こんにちは!booです!
ダイエットには無理せず続けられる食生活が必須条件になってきます。

そんなダイエットに意外に役立つ食品を紹介していきます。
今回紹介いたしますのは【ノンオイルのツナ缶】になります。
このノンオイルのツナ缶はとてもダイエット向きな食品になりますので
良かったら見ていってくださいね!
それでは解説していきます!
ノンオイルツナ缶の栄養素
ノンオイルツナ缶の栄養素から見ていきましょう。
ノンオイルツナ缶も色々なメーカーが出していますので、僕が良く食べてるノンオイルツナ缶で見ていきます。👇


栄養成分(1缶(70g)当り)
エネルギー・・・46kcal
たんぱく質・・・11.4g
脂質・・・0g
炭水化物・・・0g
ナトリウム・・・222mg
(食塩相当量・・・0.6g)
まず注目すべきなのはやはり脂質と炭水化物が0g!
これは凄いですよね!この時点でかなりダイエット向きですよね!
これなら糖質制限ダイエット中の方でも食べる事が出来ます!!
そして1缶あたりのカロリーが 46kcal と驚きの低さ!
タンパク質も11.4gと多めなので筋トレ中の方も食べると良いかも!
ツナ缶の選び方の注意点

ダイエット中の方は必ずノンオイルツナ缶を選ぶようにしましょう。
ツナ缶には【ツナ缶(油入り)】【ノンオイルツナ缶】の二種類があり、
ノンオイルと記入があるツナ缶以外のツナ缶に関しては油が大量に入っている為
脂質がかなり多めとなっており、ダイエットにはかなり不向きになっています。
ノンオイルの記入があるかを必ず確認してください!
オススメのノンオイルツナ缶の紹介
どんなツナ缶を選べば良いのか分からないって方に僕がオススメするツナ缶を紹介して行きます。
ダイエット向きなツナ缶の条件
- ノンオイルのツナ缶である事
- 毎日食べる事が前提の為、ある程度低価格である事
を条件に選んでみましたので参考にして下さい!
いなば ライトツナスーパーノンオイル

いなばから出ているライトツナスーパーノンオイルです。
1缶当たり約141円とお値段もリーズナブル。
もちろんノンオイルなので脂質&糖質はゼロ。
製造にもこだわりがあり 鮮度にこだわったきはだまぐろを自社で煮沸した野菜スープとナチュラルミネラルウォーターで仕上げてあります為、他の会社のツナ缶に比べても美味しく食べる事が出来ます。
まずは気軽にツナ缶をダイエットに取り入れたいダイエット初心者さんにオススメ。

リリー ツナフレーク 水煮

リリーから出ているツナフレーク水煮です。
もちろんノンオイル。
値段は1缶あたり126円。
先ほど紹介したいなばのツナ缶よりも安いですが、その代わり味は少しばかり劣ります。
安いので大量にまとめ買いしたいダイエッターさんにオススメ。

伊藤食品 ライトツナフレーク 鮪 オイル無添加

伊藤食品から出ているライトツナフレーク 鮪 オイル無添加です。
もちろんノンオイル。
1缶当たりの値段は180円と高め。
値段は多少張りますが、とにかくこのツナ缶…
美味い!
他社のツナ缶を余裕で超えてくる美味さ、食べたらこんな美味いツナ缶があったのかと思えるぐらいクオリティーが高いです。
食に質を求めるダイエッターさんにオススメ。

僕のツナ缶の食べ方
恒例の僕の食べ方紹介です!
僕のツナ缶の食べ方を紹介いたします!
以前今回は以前紹介した、マルちゃん正麺醤油味に全卵2つ投入して・・・

いつもの感じでしたね!(スーパーズボラ飯)
あとはサラダに入れたりしたり低糖質パンなんかにのせて食べるなんかも良いかもですね!
まとめ

今回はノンオイルツナ缶の紹介でした!
脂質と炭水化物が0gでカロリーが 46kcal !これはダイエットの為に生まれてきた食品ですよね!
皆さんも気になったらダイエットに使ってみてはいかがでしょうか!?
その時は必ずノンオイルのツナ缶を買ってくださいね!

Twitterもやってるのでフォローお願いします!